Movies Wiki

このウィキでは、執筆者や管理者を募集しています。管理者ご希望の方は、スタッフまでお声かけください。
一緒にガイドラインを作成してくれる方募集します。

もっと見る

Movies Wiki
いわした しま
岩下 志麻
本名 篠田 志麻(しのだ しま)
(旧姓:岩下)
生年月日 1941年1月3日(84歳)
出生地 大日本帝国の旗 大日本帝国・東京府東京市京橋区(現:東京都中央区)
血液型 A型
職業 女優
ジャンル 映画
テレビドラマ
活動期間 [1958年 - 現在
配偶者 篠田正浩(1967年 - )
家族 父:野々村潔(俳優)
公式サイト 所属事務所によるプロフィール
MENARD_TVCM30秒バージョン

MENARD TVCM30秒バージョン

岩下 志麻(いわした しま、1941年1月3日 - )は、日本の女優。東京府東京市京橋区(現:東京都中央区)銀座出身。本名は篠田 志麻(しのだ しま)。

松竹の看板女優として活躍した。グランパパプロダクション所属。

俳優の野々村潔(本名の“岩下清”名義で映画製作も行った。)と女優の山岸美代子の長女。4代目河原崎長十郎は義理の伯父に当たる。夫は映画監督の篠田正浩

身長165センチメートル、体重48キログラム、血液型A型[1]

来歴[]

大田区大森で育ち、東京都立武蔵高等学校から明星学園高等学校へ編入。成城大学文芸学部中退。

デビューは、テレビドラマの方が先で1958年NHKドラマ『バス通り裏』、映画では2年後の1960年昭和35年)の『笛吹川』(木下惠介監督)。松竹には1960年から1976年(昭和51年)まで16年に渡って在籍し、その屋台骨を支えた。

1960年の映画『秋日和』の数シーンで岩下を起用した小津安二郎監督は、彼女の女優としての素質を見抜き、「10年に1人の逸材だから大切に育てるように」と松竹の幹部達に語ったという。1962年(昭和37年)には、小津監督にとって映画『秋日和』以来の松竹作品であり、遺作となった映画『秋刀魚の味』のヒロインに抜擢され、小津映画のラストを締めくくった。小津は、次回作も岩下をヒロインに想定して構想を練っていたという。今でも海外に行った時には、小津監督について質問を受けることが大変多いと岩下は語っている。[2]

映画『極道の妻たち』シリーズへの出演が有名だが、日本メナード化粧品のCMに長く出演していることも広く知られており、2000年平成12年)に28年という専属タレント契約としては世界最長の記録が『ギネス・ワールド・レコーズ』に認定され、現在もその記録を更新中である。

2004年(平成16年)、紫綬褒章を受章した。

2005年(平成17年)、松竹の創業110周年祭の記念トークショーに登場し、「松竹では素晴らしい作品や監督に出会えて育てていただいたので思い入れがあります。女優王国で、男優さんより女優さんという感じで居心地は最高でした」と語った。

人物[]

1967年昭和42年)3月3日、京都の大徳寺にて松竹白井昌夫専務夫妻の媒酌で、映画監督篠田正浩と挙式。式は仏前結婚式で、般若心経を誦した後、数珠を交換した。三三九度は茶碗に薄茶を入れて行った。2007年平成19年)に結婚生活40年を迎えている。1973年(昭和48年)に出産した1女あり。孫もいる。

趣味旅行(一人旅)、携帯電話メール陶芸阪神タイガースの応援[1]。特に携帯電話のメールは、絵文字を駆使するなど、若者に引けを取らないほど使いこなすことが出来るという。

途上国の子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン[2]のチャイルド・スポンサーシップ[3]を通して、国際貢献をしている。

役柄では激しい、気の強いキャラクターが多いが、実像は“駆けずのお志麻”とあだ名される、おしとやかでのんびりしたタイプである。夫の隠し子を虐待死させる映画『鬼畜』では、オフでも絶対に子役に優しくしないようにと監督に厳命され、トラウマを与えたのではないかと心残りだったが、成人したのちにバラエティ番組で再会し安堵している。

プライベートでは2001年(平成13年)に放映されたドラマ『本家のヨメ』(日本テレビ系)で共演したビビアン・スー、2000年に放映された大河ドラマ葵 徳川三代』(NHK)と『鬼畜』で共演した小川眞由美、『葵 徳川三代波乃久里子と仲がよい。

2006年(平成18年)に放送されていたドラマ『花嫁は厄年ッ!』(TBS)で、長男・安土一郎役を演じていたナインティナイン矢部浩之メル友になり、2007年(平成19年)2月15日OAの『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)では矢部が岩下からチョコメールをもらったことを告白した。

出演[]

映画[]

  • 笛吹川 (監督:木下惠介/出演:高峰秀子/1960年、松竹/※ DVD発売)
  • 秋日和 (監督:小津安二郎/出演:原節子司葉子佐田啓二/1960年、松竹/※ DVD発売)
  • 乾いた湖 (出演:高千穂ひづる鳳八千代/1960年、松竹/※ ビデオ化)
  • 浮気のすすめ 女の裏窓 (出演:高峰三枝子伴淳三郎山下洵一郎/1960年、松竹)
  • 真昼の罠 (出演:佐々木功日比野恵子/1960年、松竹)
  • 渦 (原作:井上靖/出演:佐田啓二、島かおり清川新吾/1961年、松竹)
  • あの波の果てまで・前編 (出演:津川雅彦、高峰三枝子、北上弥太朗/主題歌:藤本二三代台湾でも上映された/1961年4月、松竹)
  • あの波の果てまで・後編 (出演:津川雅彦/1961年6月、松竹)
  • あの波の果てまで・完結編 (出演:津川雅彦/1961年11月、松竹)
  • 女舞 (原作:円地文子/出演:佐田啓二、杉田弘子/1961年、松竹)
  • わが恋の旅路 (原作:曽野綾子/出演:月丘夢路/1961年、松竹)
  • 夕陽に赤い俺の顔 (出演:平尾昌晃小坂一也/1961年、松竹)
  • 好人好日 (出演:高峰三枝子、笠智衆/1961年、松竹/※ DVD発売)
  • 京化粧 (共演:山本富士子、佐田啓二/1961年、松竹/※ ビデオ化)
  • 切腹 (第16回カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞作品/監督:小林正樹/1962年、松竹/※ DVD発売)
  • 義士始末記 (出演:宗方勝巳/1962年、松竹)
  • 山の讃歌 燃ゆる若者たち (出演:倍賞千恵子山田五十鈴山村聰/1962年、松竹)
  • ちんじゃらじゃら物語 (出演:伴淳三郎、フランキー堺黒柳徹子、月丘夢路、星美智子/1962年、松竹/※ ビデオ化)
  • 秋刀魚の味 (監督:小津安二郎/共演:佐田啓二笠智衆岡田茉莉子三上真一郎/1962年、松竹/※ DVD発売。)
  • 千客万来 (出演:佐田啓二、伴淳三郎、高千穂ひづる、桑野みゆき/1962年、松竹)
  • この日美わし (出演:高峰三枝子、浦辺粂子/1962年、松竹)
  • 八十八夜の月 京子の初恋 (出演:宗方勝巳、三益愛子菅原文太藤間紫瞳麗子/1962年、松竹)
  • 三人娘乾杯! (出演:倍賞千恵子、鰐淵晴子、津川雅彦、高峰三枝子/1962年、松竹)
  • 学生芸者 恋と喧嘩 (出演:寺島達夫、伴淳三郎、菅原文太、宗方勝巳/1962年、松竹)
  • 歌え若人達 (監督:木下惠介/出演:津川雅彦、松川勉、佐田啓二/1963年、松竹/※ DVD発売)
  • 古都 (第36回アカデミー賞外国語映画賞本選ノミネート作品/原作:川端康成/出演:吉田輝雄早川保/1963年、松竹/※ DVD発売)
  • 風の視線 (原作:松本清張/共演:園井啓介、佐田啓二、新珠三千代山内明、松本清張/1963年、松竹/※DVD発売)
  • あの人はいま (出演:丹波哲郎、園井啓介、山村聰、西田佐知子/1963年、松竹)
  • 花の咲く家 (出演:佐田啓二、岡田茉莉子、山村聰、小坂一也/1963年、松竹/インドネシアロケが行われた。1993年の東海テレビの同名ドラマとは別作品)
  • 島育ち (田端義夫の同名ヒット曲の映画化/共演:寺島達夫、田端義夫/1963年、松竹/※ ビデオ化)
  • 結婚式・結婚式 (出演:佐田啓二/1963年、松竹)
  • 死闘の伝説 (監督:木下惠介/出演:田中絹代/1963年、松竹/※ DVD発売)
  • 100万人の娘たち (出演:津川雅彦、笠智衆、牧紀子/1963年、松竹)
  • 結婚の設計 (出演:高橋幸治清水まゆみ/1963年、松竹)
  • 暗殺 (出演:丹波哲郎、佐田啓二/1964年、松竹/※ DVD発売)
  • 五瓣の椿 (1964年、松竹/※ DVD発売)
  • 道場破り (出演:倍賞千恵子/1964年、松竹/※ DVD発売)
  • 駆逐艦雪風 (出演:長門勇、浦辺粂子/1964年、松竹/※ ビデオ化)
  • 続・拝啓天皇陛下様 (出演:渥美清、佐田啓二/1964年、松竹/※ DVD発売)
  • 馬鹿が戦車でやってくる (監督:山田洋次/出演:ハナ肇飯田蝶子/1964年、松竹/※ DVD発売)
  • いいかげん馬鹿 (監督:山田洋次/出演:ハナ肇、犬塚弘/1964年、松竹/※ DVD発売)
  • 寝言泥棒 (出演:園井啓介/1964年、松竹)
  • 獣の剣 (1965年、松竹/※ ビデオ化)
  • 大根と人参 (出演:有馬稲子、司葉子、桑野みゆき/1965年、松竹/※ ビデオ化)
  • あねといもうと (出演:倍賞千恵子、山村聰、轟夕起子中村晃子/1965年、松竹)
  • 雪国 (原作:川端康成/出演:木村功加賀まりこ/1965年、松竹/念願だった駒子役を演じる/※DVD発売)
  • 素敵な今晩わ (出演:中村晃子/1965年、松竹)
  • 処刑の島 (1966年/※ DVD発売)
  • 暖春 (原作:小津安二郎/出演:川崎敬三、桑野みゆき、倍賞千恵子、森光子三ツ矢歌子/1966年、松竹/※ ビデオ化)
  • 紀ノ川 花の巻/文緒の巻 (原作:有吉佐和子/出演:司葉子、丹波哲郎ハワイでも上映された/1966年、松竹/DVD発売)
  • 春一番 (出演:桑野みゆき、倍賞千恵子/1966年、松竹)
  • 暖流 (原作:岸田國士/出演:倍賞千恵子、平幹二朗細川俊之小川真由美/1966年、松竹/3度目の映画化で志摩啓子役/※ビデオ化)
  • 命果てる日まで (出演:生田悦子山口崇香山美子、桑野みゆき、倍賞千恵子/1966年、松竹/※DVD発売)
  • おはなはん(第1部) (同名のNHK朝の連続テレビ小説の映画化/共演:栗塚旭、渥美清/1966年7月、松竹/※ビデオ化)
  • おはなはん・第2部 (共演:栗塚旭、宗方勝巳、笠智衆/1966年10月、松竹/※ ビデオ化)
  • あかね雲 (1967年)
  • 智恵子抄 (第40回アカデミー賞外国語映画賞本選ノミネート作品/原作:高村光太郎/出演:丹波哲郎、島かおり、小畠絹子/1967年、松竹)
  • 激流 (監督:井上梅次/出演:水戸光子/1967年、松竹)
  • 女の一生 (原作:ギ・ド・モーパッサン/共演:栗塚旭、長岡輝子/1967年、松竹/※ DVD発売)
  • 宴 (監督:五所平之助/出演:水戸光子、菅原文太/1967年、松竹/※ ビデオ化)
  • 春日和 (出演:栗塚旭、森光子/1967年、松竹)
  • 祇園祭 (主演:中村錦之助、出演:三船敏郎高倉健美空ひばり渥美清志村喬北大路欣也/1968年、日本映画復興協会/中村プロ/松竹)
  • 爽春 (出演:生田悦子/1968年、松竹)
  • 心中天網島 (1969年※ DVD発売)
  • でっかいでっかい野郎 (出演:渥美清/1969年、松竹/※ DVD発売)
  • 七つの顔の女 (岩下が様々なコスプレに挑戦したコメディー映画/共演:緒形拳/1969年、松竹/※ ビデオ化)
  • わが恋わが歌 (出演:中村勘三郎 (17代目)八千草薫/1969年、松竹)
  • 日も月も (原作:川端康成/出演:久我美子、笠智衆/1969年、松竹)
  • 赤毛 (監督:岡本喜八/出演:三船敏郎/1969年、東宝※ DVD発売)
  • 無頼漢 (東宝=にんじんくらぶ  ... 三千歳 1970.04.18※ DVD発売)
  • 影の車 (監督:野村芳太郎/出演:加藤剛/1970年、松竹/※ DVD発売)
  • その人は女教師 (出演:三船史郎高林由紀子/1970年、東宝
  • 誰かさんと誰かさんが全員集合!! (「全員集合!!」シリーズ第6作目でマドンナ役/出演:ザ・ドリフターズ倍賞美津子若水ヤエ子正司敏江・玲児/1970年、松竹/※ DVD発売)
  • 内海の輪 (監督:斎藤耕一/1971.02.10、松竹大船/※ DVD発売) 
  • 婉という女 (監督:今井正/1971年/※ DVD発売)
  • 嫉妬 (共演:浅丘ルリ子/1971年、松竹/※ ビデオ化)
  • 沈黙 SILENCE  (表現社=マコインターナショナル 1971.11.03 妻菊(モニカ)※ DVD発売)
  • その人は炎のように (出演:岡田裕介南風洋子/1972年、東宝)
  • 辻が花 (原作:立原正秋/出演:松坂慶子三崎千恵子/1972年、松竹)
  • 流れの譜 第1部・動乱 (出演:司葉子、笠智衆/1974年、松竹)
  • 桜の森の満開の下 (原作:坂口安吾、監督:篠田正浩/1975年、東宝※ DVD発売)
  • はなれ瞽女おりん (1977年 ※ DVD発売)
  • 鬼畜 (監督:野村芳太郎/共演:緒形拳/1978年、松竹/※ DVD発売)
  • 聖職の碑 (1978年※DVD発売)
  • 雲霧仁左衛門(松竹/主演:仲代達矢/1978年 ※DVD発売)
  • 悪霊島 (監督:篠田正浩/1981年※ DVD発売)
  • この子の七つのお祝いに (1982年/セーラー服姿あり)
  • 疑惑 (監督:野村芳太郎/共演:桃井かおり/1982年、松竹/※ DVD発売)
  • 鬼龍院花子の生涯 (1982年※DVD発売)
  • 迷走地図 (監督:野村芳太郎古田求/出演:勝新太郎/1983年、松竹)
  • 北の螢  (東映=俳優座映画放送  ... 中村ゆう 1984年9月1日 ※ DVD発売) 
  • 魔の刻 (1985年 ※ DVD発売)
  • 極道の妻たち シリーズ 8 (1986年~1998年 ※ DVD発売)
  • 近松門左衛門 鑓の権三 (第36回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品/1986年、松竹 ※ DVD発売)
  • 桜の樹の下で (1989年 ※ DVD発売)
  • 少年時代 (1990年 ※ DVD発売)
  • 写楽 (1995年 ※ DVD発売)
  • 霧の子午線 (共演:吉永小百合山本耕史/原作:高樹のぶ子/主題歌:中島みゆき二隻の舟」/吉永とは、この作品が初共演で話題になった。大掛かりなノルウェーロケも行われた/1996年/※ ビデオ化)
  • 瀬戸内ムーンライト・セレナーデ  松竹=オフィス・トゥ・ワン=フジテレビジ...1997年3月15日 
  • お墓がない! (出演:安達祐実森山良子/老け役にも挑戦したコメディー映画/1999年/※ DVD発売)
  • 梟の城 (1999年 ※ DVD発売)
  • スパイ・ゾルゲ (2003年 ※ DVD発売)

テレビドラマ[]

  • バス通り裏 (1958年 - 1963年、NHK ※女優デビュー作。 共演:米倉斉加年佐藤英夫十朱幸代宗方勝巳大森暁美織賀邦江。 主題歌:中原美紗緒
  • 花いちもんめ(1968年、フジテレビ 共演:荒木一郎佐野周二川崎敬三河原崎長一郎石立鉄男
  • 氷紋(1974年10月、読売テレビ
  • 晩秋(1975年7月、読売テレビ)
  • さよならの夏(1976年、読売テレビ・テレパック
  • NHK大河ドラマ
    • 草燃える(1979年 NHK大河ドラマ)北条政子
    • 独眼竜政宗(1987年、NHK大河ドラマ)義姫→お東の方→保春院
    • 葵徳川三代(2000年、NHK大河ドラマ)お江
  • さよならお竜さん
  • 早春スケッチブック(1983年、フジテレビ)
  • 火曜サスペンス劇場「軽蔑」(1984年10月9日、NTV系・三船プロ) - 神原美和 役
  • 松本清張サスペンス・足袋(1986年、フジテレビ) - 主演:津田京子役
  • 花の降る午後(NHK、原作:宮本輝
  • TBS大型時代劇スペシャル
    • 徳川家康(1988年、TBS) - 高台院
    • 源義経(1990年、TBS) - 平時子
    • 武田信玄(1991年、TBS) - 大井の方
    • 平清盛(1992年、TBS) - 常盤御前
    • 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993年、TBS) - 勧修寺前子
  • 火曜サスペンス劇場「王女の涙」(1988年10月、NTV系・東宝) - 主演
  • 大忠臣蔵(1989年、テレビ東京)
  • 夜に抱かれて(1994年、日本テレビ 共演:東山紀之山口達也大森暁美
  • 検察官 沢木穂乃歌
  • 本家のヨメ(2001年、日本テレビ 共演:ビビアン・スージュディ・オング酒井法子小松拓也。 ※台湾でも放映され大ヒットし、日本のドラマの中で最高の視聴率を獲得した。)
  • 優雅な悪事 シリーズ
  • 夏の日の恋〜Summer Time〜(2002年、NHK)
  • あゝ離婚式(2004年、フジテレビ)
  • 花嫁は厄年ッ!(2006年、TBS 安土幸恵役 共演:篠原涼子矢部浩之小沢真珠
  • 忠臣蔵〜その男、大石内蔵助(2010年12月、テレビ朝日 共演:田村正和) - 大石りく
  • トイレの神様(2011年1月5日、毎日放送 植村和嘉役 共演:北乃きい芦田愛菜

舞台[]

  • オセロ (作:シェイクスピア、演出:浅利慶太) - デズデモーナ役

バラエティー番組[]

  • ザ☆スター「岩下志麻」(NHK-BShi、NHK-BS2) - 2011年3月

他多数

テレビコマーシャル[]

  • 日本メナード化粧品(※ 上記参照)
  • 象印マホービン 「象印夫人」シリーズ - 岩下が漫画『エースをねらえ!』に登場する「お蝶夫人(竜崎麗香)」風に描かれているマンガが登場するバージョンもある。
  • 志摩スペイン村(「志麻」と「志摩」をかけた駄洒落で、映画『極道の妻たち』のパロディーで話題を呼んだ)
  • 日産自動車 ブルーバード1975年
  • 藤沢薬品工業 「和服しょうのう」 、「ルームピコレット」(1983年
  • 日清食品 ごんぶと(これも映画『極道の妻たち』のパロディー)
  • ノダ
  • 加藤美蜂園本舗 「さくら印のハチミツ」
  • 山之内製薬 「マーロックス」(1994年
  • フンドーキン醤油 「愛する人へ」(2010年

レコード・CD[]

シングル[]

  • 罪のように愛して』 (作詞:有馬三恵子/作曲:坂田晃一ビクター1973年発売)
  • 18才の彼』 (作詞:岩谷時子/作曲:ポール・モーリア/編曲:若松正司オリコンチャート最高位85位。キングレコード1975年3月10日発売)

アルバム[]

  • 『美しい日本の私 -追悼・川端康成-』(川端康成の肉声。岩下の『雪国』『伊豆の踊り子』『女であること』<いずれも一部>の朗読。DENON。 1972年発売)
  • 『炎のごとく』 (岩下の歌とナレーションで構成されたアルバムキングレコード。1975年発売。現在はCD化されている)
  • 『岩下志麻のナレーションで綴る 石原裕次郎八代亜紀ナイトクラブムード』 (LPで発売。現在はCD化されている)

著書[]

論文[]

写真集[]

  • 『時の彼方へ』(撮影:谷口征。大陸書房
  • 『岩下志麻』(撮影:谷口征。愛宕書房

ビデオ[]

  • 岩下志麻 フィレンツェの光と影 (※岩下自身のイメージビデオ。30分。監督:井上昭。大陸書房)

関連書籍[]

  • 『麗しの銀幕スタア』(小学館秋山庄太郎著)
  • 『巨匠とチンピラ 小津安二郎との日々』(文藝春秋三上真一郎著)
  • 松竹株式会社 編『小津安二郎新発見』(講談社、1993年) ISBN 4-06-206681-5
  • 『「20世紀を輝いた美女たち」スター青春グラフィティ 池谷朗[昔]写真館』 ISBN 4-87709-374-5

関連項目[]

  • 松竹大船撮影所
  • 大谷竹次郎
  • 城戸四郎

受賞歴[]

日本ジュエリーベストドレッサー賞
  • 第2回(1991年)50代部門
  • 第18回(2007年)60代以上部門
報知映画賞
  • 第2回(1977年)主演女優賞 『はなれ瞽女おりん
日刊スポーツ映画大賞

ギャラリー[]

Zasi il 010203

脚注[]

  1. 岩下志麻 - プロフィール (日本語). YAHOO! JAPAN 人物名鑑. 日本タレント名鑑 (10 2010). 2010年10月19日閲覧。
  2. 2011年4月2日放送 NHKラジオ深夜便」女優が語るわたしの人生 等

外部リンク[]

テンプレート:日本アカデミー賞最優秀主演女優賞 テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞 テンプレート:ブルーリボン賞主演女優賞 テンプレート:毎日映画コンクール女優主演賞